万博も終盤ですな。

今日は9月21日(日)です。ようやく猛暑を抜けて30℃くらいになりました。

連日20万人規模の来場者が訪れているらしい大阪関西万博ですが、12:00枠の西ゲートは待ち時間ゼロで通過できました。

事前のパビリオンの予約は全て全滅で、当日予約も全く取れないので、並ばないと入れないところに行きます。

まずはルクセンブルク館。12:30から並びました。4時間…。

ルクセンブルク館の向かい、大屋根の下に待機列が
列はこんな感じ。午後からは日向になりますが帽子があれば耐えられるレベル

待機列は20分に一度くらいのペースでごそっと動くので椅子があればいいですね。

パビリオン前の待機列に移れたのは14:10くらい。だいぶゴールが見えた感じがします。

パビリオン前の列は10分ごとに25人くらい動く感じ。ここからはあと1時間くらいです。
ルクセンブルクはフランス、ドイツ、ベルギーに囲まれた内陸の国で神奈川県とほぼ同じ大きさらしいです。
入り口にARのコンテンツがありますが、楽天モバイルでは回線細くて開きませんでした。相変わらず使えねーな!
この球体はディスプレイのパネルでできてます。手元のモニターを操作するとルクセンブルクのテクノロジーを教えてくれます。
球体の次は寝転がって見る系の360度スクリーンでルクセンブルクのいいとこ紹介

正直、4時間待って見るほどではないものでしたが、映像は綺麗でした。

パビリオンの出口にあるDOKI DOKI FOODではホットドッグ、ハンバーガー、ビールなど楽しめます。
お値段は万博価格ですが、お味はちゃんと美味しい。
このデカいソーセージはマジ美味かった。

その後、嫁さんが当日予約を頑張って入手したヨルダン館に。昼なのにヨルダン。

家庭でヨルダンコーヒーを淹れる道具らしい。
インディージョーンズで登場したペトラ遺跡はヨルダンなんだ!
ヨルダンから22トンも輸入したという砂漠の砂。何万人が踏みしめたのか分からんのが少し怖い😱

ヨルダン館を出たら、すぐ隣のペルー館が入場規制を解除したところで、すかさず入る。行列に入れば30分くらいで入れたかな。

天空の都市 マチュピチュに行った気分になれると噂のペルー館
これが想像以上に良い映像で、すっかりマチュピチュの虜になる
あとペルー館で無料配布していたペルーのブドウを使った蒸留酒「ピスコ」を使ったピスコサワーが思いの外美味しくてびっくり。おかわり貰っちゃった。
ペルー館の外のキッチンカーからはすごいいい匂いがするのさ。買っちまうよな。
今日のところはまだはさようならは言わないよ。また10月も来るからさ。

そんなこんなで、今日は事前予約全部ダメでしたが、パビリオン3つ回れて満足でした。

JR桜島行きシャトルバスは20時台の予約はもう取れない日が続いております。予約がない人は19時台までで帰ろうね。