20171204の1日

今日の出来事をダラダラ書く

夜中 iPhoneが再起動を繰り返すため、バイブがうるさく、睡眠の質が低下。なんか眠いし、気だるさがすごい。

なんでもiOS 11.2の不具合らしい。7と8の現象ってネットにあったけど、6でも発生してました。

通知を全切りにして改善。iOS 11.3にアップデートで治るそうな。

5:15 起床

6:05 出発

8:20 出社

9:00 全社プロジェクト

13:00 社長室にてミーティング

13:30 固定資産管理システムの稼働説明会

14:00 メール、書類片付け

16:00 バリデーション検討会

17:00 メール、書類片付け

19:20 退社

21:30 帰宅

晩ごはんはししゃもと、煮物、何故か肉まん

明日は寒いらしい。

焼き鳥 のんちゃん

写真を撮るの一切忘れていましたが、神戸三ノ宮の焼き鳥のんちゃんは老舗の焼き鳥屋さんです。

から揚げが美味い。

ハツが美味い。

後輩二人が昇格試験に臨むので、一発気合を入れに連れて行きました。

のんちゃん別館がリニューアルしていてびっくり。

 

失敗と反省

部下からの報告を鵜呑みにして、現場確認を怠ったため、初動が遅れて本質を見誤ってしまった。

シュリンク包装機のトラブル。
大型機が故障していたが、小型機で対応していたパートさんが負荷が高いと不満を言っていた。
数が少ないからと対応をお願いしていたが、いよいよ体調不良を訴えられた。

しかし、本質は装置のメンテナンス不良で加熱裁断がうまく機能せず、そのため力一杯装置を押さないと切れないという初歩的な問題だった。

装置もパートさんも悪くない。保全不備を見過ごしていた我々の責任である。

装置の使いにくさには必ず原因があるということだ。

大阪トンテキ

大阪第三ビルの地下一階と、二階にある豚肉料理の店。

うまさ★★★★☆

ボリューム★★★★★

厚切りの豚ステーキ(トンテキ)や、薄切り肉を使った生姜焼き、丼などがあります。

だいたい千円前後。

200gのトンテキ定食は880円から

写真は300gのトンテキ定食 大 1080円です。

味噌汁とご飯がついてます。ご飯はお代わり無料。

ちょっと並ぶかもしれませんが、300gもペロリと食べれちゃいますよ。

広島県 関西一

広島県 東広島市 安芸津町 柄酒造の酒です。

牡蠣をはじめ魚介が美味しい地域なので、クセが少なく軽めながら米の華やかな香りが良いお酒に仕上がっております。

焼き牡蠣や、蒸し牡蠣と相性バツグンです。

安芸津の酒は、酒都として知られる西条を含め、広島の酒のルーツになったと言われているそうです。

20170731 ISO外部監査

今年もISO9001とISO13485の更新審査を受監する季節となりました。日頃、品質活動に力を入れているとはいえ、よくよく調べると綻びは出てくるものですし、相手もそう言った綻びを見つけるエキスパートな訳です。

不適合をもらうと、改善すれば品質向上に繋がるはずとは思いつつも、是正を求められる現場はそこまで好意的に思ってはくれていないようです。

品質活動が義務になってるんでしょうね。うちも。

 

9:30 担当課長と外部監査の打ち合わせ

監査方針や監査計画をもらってないから、何をどう対応すればいいか不明…。

10:30 職場巡回

冷蔵庫やら冷凍庫の温度校正記録に軽い不備を発見して、現場の担当者に対応を指示。捺印の無い品質記録を発見。泣きそうになる。→もちろん即時に対応

13:00 監査本番

サイトツアーでは、別の部門において非常に細かな指摘が出るも、うちの部門では非常に好意的なコメントも頂くなど、大きな指摘はなかった。

書面監査においても、大きな指摘はなく品質は十分に維持されているとのコメント。細かな改善コメントはあったものの、無事に審査を終えました。

 

明日もう一日監査を受けます。明日もこのまま不適合ゼロで頑張るぞ!

20170704

8:30 拡大課会議

海外当局の品質監査、新工場の概要共有

9:30 課会議

残量管理、掲示物管理について

残量は残量シールを正規とする。掲示物は品質に関連するものは工程責任者の管理のもと掲示し、台帳管理とする

13:00 工場建設WG

3階レイアウトの概要を確認

1階については自動倉庫を廃止してマニュアル作業にすることでコストダウンと決定

16:00 教育基準改定教育

教育基準は承認ルートの簡素化、責任者の明確化などを中心に改定が行われた。

16:30 社長との打ち合わせ

品質改善プロジェクトはスピード感が足りてない。項目を絞って小さいことでも丁寧に進める必要があるのではないか。いろんな思惑はある中、即時処置とすべき内容で、リスクを取りながら進められるものについてはデータレビューなど丁寧にすることでスピード感を持って進められるのでは?。

17:00 開発と打ち合わせ M2の幕引きについて

状況証拠からコンタミと推定ありきの対策は気に入らないが、なんらか作れるようになっているのも事実であり、手順や教育で抑えられるような勘所については実装することで合意。ただし、コンタミ源については引き続き調査を要望。

18:00 書類整理

書類整理の時間を昼間に見つかったポストイットの話でグダグダに。

見つけられた視点には頭が下がるが、現場からポストイットを排除する案には賛同できないかな?。対策の1つだと思うけど、昔から何が変わったの?。今までと同じことやって何が変わるの?。今の組織を作ってきたのはあなたなのにまた同じ事を繰り返す気ですか?。

期待をしても無駄だと思うと悲しくなるね。

20:40 帰宅

しれっと帰ろ。前向きな議論は一切なかったな。

 

 

 

 

2017/6/30

①.やった事一覧

  • 9:00〜 SHA準委任打ち合わせ
  • 10:00〜SOLUTION NO.50 収量低下打ち合わせ
  • 10:30〜QMS内部監査不適合対応
  • 13:00〜安全衛生管理委員会議事録修正打ち合わせ
  • 14:00〜Dダイマー工程バリデーション不適合対応
  • 15:00〜稼働率見える化打ち合わせ
  • 16:00〜林特別顧問 勇退記念講演

②.結果

  • 業務フローは月次スケジュールを渡して、日々は指図と資材と手順を渡す。作業者は最低限の導入教育を行う(負荷についてはSHAに任せる)
  • 収量低下の原因は不明。ALP のFreeze and thawを疑っている。次回生産はALPを同一ロットの未開封品でトライ
  • 内部品質監査の指摘事項に対して教育を実施 基準書改定時の急坂回収フローについて
  • 議事録の取り方 誰が、何を、いつまでに終わらせるのかを明確に
  • Dダイマーの収量不足はメーカーの製造時期で生じた装置の性能差とみている。工場に保有のすべての超音波破砕機の性能を測定する。
  • 稼働率の見える化検討 大崎さんのシステムは目的を果たす仕様であった。金額はさておき、個人であれを作れるのはすごい
  • 林 元専務の講演。自分の経験のなかった分野を一生懸命に学び、自分の力にしていった姿勢を学ぶことができた。

③.特に記録しておきたいこと