2022年11月15日 石橋バル

3年振りの開催となった石橋バル。大阪府池田市の阪急石橋阪大前駅周辺の飲食店が地元を盛り上げたいと企画してくださっているイベントです。

例年は今くらいの時期の土日開催でしたが、今年は密を避けるために10/15〜11/15の1ヶ月間の分散開催にしてくれました。

イベントに参加するには参加店で販売しているバルカードを購入しなければなりません。前売り券は600円、開催期間中は800円で購入します。

今回はお気に入りの焼き鳥屋さん、銀のカメレオンさんで購入して、早速バルメニューを注文します。

がっ、衝撃の事実が…。なんと11月末で閉店されるとのこと。とても残念です。びっくりしすぎて写真撮り忘れました…。

その後、日を改めて立飲みゐの一さん、馬肉専門店のばにっくんさん、焼き鳥の石大さん、子供も大好きみんなの居酒屋権兵衛さん、寿司の安兵衛さん、骨付鳥のまたたびさん、わんぱく酒場鷄太さんにお邪魔しました。どこも素敵で魅力的なお店でした。

ばにっくんさんは、ワンドリンクと馬刺しor桜ユッケに一品のお通しがついて1500円
石大さんは、焼き串5本と手羽焼き、ワンドリンクが着いて1000円
権兵衛さんは、ワンドリンク(こぼれ地酒も可)にお造り11種盛がついて1000円
安兵衛さんは、ワンドリンクと寿司のセットが1500円
またたびさんは、ワンドリンクと骨付鳥(ひなどり)のセットが1000円
鷄太さんは、ワンドリンクと焼き串(タレ、塩選べます)のセットが1000円

写真を残せていないお店は申し訳ありません。どこも美味しかったです。バル以外でも伺います!。

以上、2022年の石橋バルでした。

2022年10月8日 西条酒まつり

3年ぶりに開催された西条酒まつり。

朝11時ごろの酒蔵通りにはすでに多くの人が酒を求めて徘徊を始めています。まさに酒ゾンビ

コロナの影響で歩き飲み、食べ歩きは禁止になりましたが、街角のスペースや屋台が用意したイートインスペースでは飲食OK。

酒蔵では振る舞い酒は中止、有料試飲エリアでのみお酒が飲めました。

まずは山陽鶴さんの生おり酒、純米吟醸を頂きます。おり酒は甘くてフルーティーでウマウマ。吟醸酒は辛口で淡麗。
山陽鶴さんの検温機が反応悪くて入るのに時間がかかって入口で行列発生中
美酒鍋食べませんかと声をかけてくれた割烹「しんすけ」にて早めのランチ。刺身、天ぷら、炊き込みご飯などが付き3200円
割烹「しんすけ」の五酒盛りは、山陽鶴さんの飲み比べセットとなります。980円也
お造りと揚げ出し
まいたけ、蓮根、海老などの天ぷら

肝心の美酒鍋を写真に撮っていないという大失態をかましました!。さあ、蔵巡り再開です。

白牡丹は1番のお気に入り
白牡丹の天保蔵では、品評会グレードの斗ビン取り大吟醸が量り売りされています。お猪口いっぱい500円は、一献の価値あり。
その後、西条鶴にて1合1650円の純米大吟醸斗ビン取りを購入。なんて高い酒だ!!

西条鶴の目玉は竹酒。これも写真を忘れてしまった。焼き味噌と竹酒のセットは600円、竹筒に入った酒は4合で2000円。持ち帰りの栓は付いているが、当日中に飲めない時は中身を移し替えないとダメらしいわ。

写真ありました。酔ってておぼえてなかった。ホテルに帰ってもらった4合瓶に移し替えましたが、すでに結構な竹のカオリが移ってました。

最後は広島駅に移動して、お好み焼きを食べる。

麗ちゃんの7番(標準の豚玉)、870円也。焼きそばかうどんが選べますが、私はうどん派
広島県の観光振興対策で、地酒購入費用を2000円分補助して頂けました。
買って帰ったお酒たち。来年も開催できますように。

2022年9月10日_酒米の収穫

明石市魚住にある酒蔵さんの稲刈りイベントに参加

朝7:20に自宅を出発、魚住には9:20に着きました。なんと遠いことか。

稲刈りを1時間ほど無心にやったあと、ビールと日本酒に呑まれたのは言うまでもない。

学生時代に経験していたのでやたらと刈るのが上手い私

この日は終日ポンコツで、夜は近所の鳥貴族で食べて帰りました。

鳥も野菜も全て国産を謳う鳥貴族さんですが、注意書きは「国内で加工したものを国産と表示しています」って書いてますね。食品表示ってよく分からんですよね。消費者目線では無いっていうか。

子供神輿 畑天満宮秋祭り

大阪池田市の秦野小学校地区には古くから続くお祭りがある。

子供会主催の昼の部は、子供たちのお神輿が登場する。

私の地域も子供神輿を出しているが、毎年組み立て方を忘れる。もう老朽化しているが、良い味出ている。

マジで毎年忘れるので記録を残そうと思う。

一番下は青い飾り板。座布団は小さいのからだんだん大きくなる。

鈴の紐は天辺から四方向に

だれだ、鈴をこんな色に塗ったのは?

座布団は磁石ではなく、紐で固定。しっかり固定。

最後は花餅の飾りをチューブで巻いて完成。

御幣の向きも毎年議論になるが、この向きである。