8:30〜 溜まってる書類の整理
提案やら、決済事項やら色々くるのです
10:00〜 部門会議
品質問題多いですね
13:00〜 書類の整理
難しい問題が山積みなのです。自分やるべきことまで手が回りません。少しでも前に進めたいのですが
16:00〜 167R原価レビュー
輸入原材料に頼ると為替変動が大きくて、とても企画原価には収まりません。儲かってる?
17:00〜 167Rバリデーション打ち合わせ
自分たちで設定したクライテリアは満たしているかくらいレビューしてよ…
釣りとキャンプを愛するサイクリストがいろんな視点で情報を発信するサイト
8:30〜 溜まってる書類の整理
提案やら、決済事項やら色々くるのです
10:00〜 部門会議
品質問題多いですね
13:00〜 書類の整理
難しい問題が山積みなのです。自分やるべきことまで手が回りません。少しでも前に進めたいのですが
16:00〜 167R原価レビュー
輸入原材料に頼ると為替変動が大きくて、とても企画原価には収まりません。儲かってる?
17:00〜 167Rバリデーション打ち合わせ
自分たちで設定したクライテリアは満たしているかくらいレビューしてよ…
8:30 新拠点設備導入
小型凍結乾燥機は1台見送り。大型はメーカー選定からやり直し
9:30 安全衛生委員会
教育計画は立案まだ。始めるで合意
13:00 LS自動分注機打ち合わせ
要求仕様の概要と、年度計画の確認
充填か、ラベル貼りか、はたまた全自動か迷うところである。
何れにしても費用対効果は低そう。導入見送りという結論も最終判断としてはありある。
15:00 JLL打ち合わせ 容量変更
2000ml設計変更対応について、方法を確認した。
17:00 磁性粒子 不適合打ち合わせ
原因不明 反応系に問題があるかもしれない。原料なら振替原料との差が生じる
18:00 Mさんクレーム打ち合わせ
直接言っちゃってるからフォローのしようが無い
20:30 帰宅
本当につまらん仕事をしていると思う。
キャンプといえば、食後にウイスキーをロックでちびちび飲みながらまったりすると言うのが我が家の定番なのですが、焚き火のできるバーベキューグリルや焚き火台はどれも高価ですよね?。
キャプテンスタッグのヘキサゴン型のグリルはコンパクトで、丈夫で、ちゃんと焚き火もできて、肉も魚も焼けて、ダッチオープンだって載せられる。
そして、めちゃ安い。4000円くらいでしょうか。
キャンプを始めて6年目ですが、始めた当初から使い続けています。さすがに網も歪んで来たので今年は更新を考えていますが、本当にコンパクトで使いやすいグリルです。
もちろん、次の6年も新しいの買いますよ!
[tmkm-amazon asin=”B003AKZ7BE”][/tmkm-amazon]
8:30 拡大課会議
海外当局の品質監査、新工場の概要共有
9:30 課会議
残量管理、掲示物管理について
残量は残量シールを正規とする。掲示物は品質に関連するものは工程責任者の管理のもと掲示し、台帳管理とする
13:00 工場建設WG
3階レイアウトの概要を確認
1階については自動倉庫を廃止してマニュアル作業にすることでコストダウンと決定
16:00 教育基準改定教育
教育基準は承認ルートの簡素化、責任者の明確化などを中心に改定が行われた。
16:30 社長との打ち合わせ
品質改善プロジェクトはスピード感が足りてない。項目を絞って小さいことでも丁寧に進める必要があるのではないか。いろんな思惑はある中、即時処置とすべき内容で、リスクを取りながら進められるものについてはデータレビューなど丁寧にすることでスピード感を持って進められるのでは?。
17:00 開発と打ち合わせ M2の幕引きについて
状況証拠からコンタミと推定ありきの対策は気に入らないが、なんらか作れるようになっているのも事実であり、手順や教育で抑えられるような勘所については実装することで合意。ただし、コンタミ源については引き続き調査を要望。
18:00 書類整理
書類整理の時間を昼間に見つかったポストイットの話でグダグダに。
見つけられた視点には頭が下がるが、現場からポストイットを排除する案には賛同できないかな?。対策の1つだと思うけど、昔から何が変わったの?。今までと同じことやって何が変わるの?。今の組織を作ってきたのはあなたなのにまた同じ事を繰り返す気ですか?。
期待をしても無駄だと思うと悲しくなるね。
20:40 帰宅
しれっと帰ろ。前向きな議論は一切なかったな。
どこに行こうか…?
九時に目覚めた夫婦の会話はそんな感じから始まった。
前日、どこに行こうかと言いながらも、眠ってしまったからノープランでも仕方ないのだが、大阪から行けるとこなんて限られている。
妻は温泉に行きたいと言うが、プランがある訳ではなさそうである。
そんな中、有馬は?。
と言うことで、有馬〜
かんぽの宿 有馬でランチと入浴、そして散策を楽しみました。
いい汗かいて、美味しいランチと金泉掛け流しの湯で心も体もホッカホカ。
①.やった事一覧
②.結果
③.特に記録しておきたいこと
Udemyの講座が1200円にディスカウントされていた。
興味はあったがなかなか始められていなかった。結局グロービスには行く元気というか、モチベーションは得られず挫折。
でも、何か仕事には活かしながら、ちゃんと自分の職務には動機付けはしていきたい。そこで、日報感覚で投稿できるワードプラスに手を出そうと考えた次第です。
先日、自宅のネット環境を見直したので、HP関連の整理にもなり、良いきっかけとなった。
今後の目標はブログの維持である。
日記の目的
日々、色々なことが発生するが、それをどう記録し、自分が乗り越えてきたのか、振り返せるようにする。
日記に残すことを定型化する
文字であるが、データであり、まとめたり集計したり出来ないと意味がない。そこで記録する項目は定型化が必要。
日記に残すこと
①.やった事一覧
②.結果
③.特に記録しておきたいこと