和歌山県 串本町 リゾート大島

1日目 2018.3.31

今年はじめてのキャンプは、和歌山県串本町のリゾート大島

リゾート大島へは、大阪から車で5時間。

吹田インターから近畿道でひたすら南下します。白浜から無料区間が追加されているので、すさみ南インターまでは一本道です。

白浜行くのも大変だった事を思うと串本まで半日で行けるなんて驚異的な速さです。

すさみ南インターを降りると道の駅すさみが出迎えてくれます。施設も新しく、比較的レストランも広いので休憩にはもってこいです。

私はカレーうどん700円を食べました。が写真は忘れていますね。美味しかったですが、定食類が軒並み1100円オーバーなので、質量からして決してコスパは良く無いと思います。

串本町は道の駅すさみから、さらに南下すること30分のところにあります。串本にはオークワ、ACOOPと言った大型スーパーがあり、買い物には困りません。魚メインならオークワの方が良いかな。

あと、おざきのひものを忘れてはいけません。140円くらいから買えるサンマやアジ、大型のキンキやイカも700円くらいから買えるコスパ最強の干物店です。

おざきのひものすぐ近くにには、国立天然記念物の橋杭岩が見えます。

橋杭岩からキャンプ場へは、串本大橋を渡って紀伊大島を目指します。車で30分ほどでしょうか。大きな島なのでそれなりに走りますし、アップタウンもなかなかでした。

キャンプ場は電源サイト、大人2100円、子供800円と少しお高め。設備は一通り整っている高規格キャンプ場ではあるが、ほとんどの施設は老朽化しており、掃除も行き届いてはいない。特にトイレは掃除してる?という残念さ

海が近いが、断崖のため降りることはできない。唯一オーシャンビューのサイトは電源がない。ちなみにこの少し下あたりに露天風呂があり、海を見ながら風呂に入れる点が良かった。

サイトは大体100平米くらいだろうか、どこも広々していて、境界も曖昧な感じ。とにかく広いです。

流しやトイレは広さの割には少なくて、洗い物難民になります。

我が家のサイトはここに決めた。4月だからか夜露が結構すごくて翌朝びちょびちょになります。

広々エリアだけでなく、他にも林間サイトもありましたが、ここの不便さはさらに上級者向けな感じです。春なのにヤブ蚊がブンブン飛んでます。

流石本州最南端、3.31で桜がすでに散り始めてました。

ゴミステーションは広大なキャンプ場の出入り口にわずか一ヶ所です。分別は生ゴミ、燃えるゴミ、資源ゴミの分類です。

文句は言いつつも、オークワやおざきのひもので買った魚の美味さに感服しながら、静かに夜は更けていきました。消灯は22時。

 

二日目 2018.4.1

朝、7:00に起床。昨日買ったカップ麺でサクッと朝食を済ませ、早々に撤収します。10:00にはキャンプ場を後にして、130年前に起きた国内最大の海難事故、オスマン帝国のフリゲート艦 エルトゥールル号の惨劇と、その後の日本との友好を伝えるトルコ記念館へ

イランイラク戦争の邦人救出にも触れ、なぜアジアの東西の端であるトルコと日本が、こんなにも友好関係にあるか知るきっかけになりました。

 

その後、大島を抜けて一路来た道を北上です。道の駅すさみの近くに気になるラーメン屋を見つけましたから、帰りに寄ろうと決めていました。

なにせ、行きしなに見たとき駐車場が満車でしたから。

もちろん帰りも駐車場には車がいっぱい。きっと名店に違いない。期待に心が踊ります。

んが!、全然お客がいない。どうやら店員の車のようですね…。

っていうか、ラーメン普通。醤油と豚骨とカレーの三種類。和歌山ラーメンでは無い。麺はほぐされていない。湯切りの音も聞こえない。チャーシュー臭い。

の割にはいい車乗ってんじゃねぇーか!!。

そんな串本キャンプ。満足度は55%。久しぶりの割にはなかなかちゃんとキャンプできたな。

ポイントの大半は美味しい魚です。マイナスは渋滞とトイレの汚さ。バイト!もっと掃除せいや!!

以上。帰りに立ち寄った近所のイオンは桜が満開でした。

北新地でランチ

北新地は、言わずと知れた大阪の歓楽街で、高級料亭やクラブやスナックが入り乱れる夜のスポットであるが、ランチの穴場としても認知され始めている。

阪急梅田から、飲食店がうごめく駅前第3ビルに後髪を引かれつつも、なんとか抜けて北新地へ。

着いた店は「ろっこん」

鮮魚を売りにしている北新地の高級小料理店である。

ランチは1100円であり、お造り、天ぷら、煮魚、焼き魚の4種類から選べる。お造りランチ以外はお造りの小鉢、お造りランチには天ぷらの小鉢が付く。

まずは出来立ての豆腐

白飯はおかわりでき、他に白菜の漬物と味噌汁が付く。

妻はお造りを、私は焼き魚を注文。

量は少なめではあるが、焼き魚と味噌汁の味が濃い目でご飯がすすむ。男性は白飯をおかわりするといい。

劇的に美味しいかと言えば、普通ではある。

でも、のれんをくぐるのも勇気がいる外観、そして落ち着いた雰囲気、お造りの鮮度は確かに良かったし、南天の葉を色どりに使うあたり、高級店っぽいじゃないですか。

この雰囲気で、1100円。梅田よりも空いているし、梅田から徒歩10分で体験できる訳だし、行く価値ありと思います。

スキー

今年最後になるかな。

3時に起きて、4時に出発。岐阜県のウイングヒルズ白鳥へ。

大阪から車で3時間ちょっとなので7時過ぎには着きます。1日リフト券は8時からなので、着替えて、板の準備してゴンドラ乗り場に行くとちょうどいい時間に。

雪質は2月中は極上のパウダースノー。3月に入ると昼間に表層が解けるので、シャーベットになりますが、標高が高いので午前中はまあなんとか。

3時まで滑って、併設の満天の湯に入って帰るのが我が家のお決まりコースです。4時に出発すると8時までには帰れるので、十分日帰りで行けるスキー場です。

クロスバイク購入の話

嫁さんのマウンテンバイクをいじり倒して、コンポ全交換したのもつかの間、今度は自分の自転車が欲しくなっております。

職場の同僚にも何人かスポーツバイクに乗ってる人がいて、いろいろ話しを聞いてみた。

どうやら、スポーツバイクには大きく3つのカテゴリーがあるらしい。コンポ全交換した時にちょっとは勉強したけど、改めて確認。

まずは、マウンテンバイクは、基本的にフロントフォークにサスペンションを搭載し、26インチ〜29インチのホイールに悪路用の太いブロックタイヤを履いた自転車で、スピードよりは坂道を軽々登れるようにクランクギアは3枚で、ロー側のギア構成。

つぎに、ロードバイクは、スピードが出やすい細めのホイールに抵抗の少ないスリックタイヤをはいた軽量なフレームの自転車で、ギアはハイ側の構成。ペダルに体重をかけやすい体勢をとるためにドロップハンドルを搭載する。軽量化のために高強度アルミやカーボンを使用するため高額になりやすい。

そして、クロスバイク。クロスバイクは、オンロードもオフロードも走れるマウンテンバイクとロードバイクの中間的な自転車です。英語ではhybrid bikeといいます。その名の通り、ロードバイクのような軽量のフレームにマウンテンバイクまたはロードバイクのコンポを搭載しています。タイヤはロードバイクと同じ径の700Cながら、ロードバイクよりもやや幅広の28Cや32Cを履いています。またフラットバーと呼ばれるシティサイクルやマウンテンバイクが搭載する一文字のハンドルを装着するため、誰にでも扱いやすいのが特徴です。

さて、初のスポーツバイク選びで、私はどんなバイクを手に入れるのでしょうか。今回はバイク選びから注文までのお話です。

今回のスポーツバイク選びの予算は10万円と決めていました。自転車好きの同僚によると20万以下のバイクはスポーツバイクにあらずらしいですが、お財布と相談しながら、10万円で自分が納得できるバイクを選ぶことになりました。

まず、色んなメーカーがある事に驚きました。だいたいママチャリならブリジストンだけで事足りますが、スポーツバイクの専業メーカーは、トレック、ビアンキ、カンパニョーロ、ジャイアント、スペシャライズド 、メリダなどなど有名どころはいっぱいある。一応各メーカーともクロスバイクは5万円から、ロードバイクは8万円から買えるようだ。マウンテンバイクは私の好みではないので今回は検討したかった。

驚いたのは、コンポはどこのメーカーもだいたいシマノのコンポを使っている。メインのコンポ、つまりブレーキ、シフター、クランク、スプロケット、ディレイラーがオールシマノで構成されるのはだいたい6万円台のクロスバイクからで、それ以下になると部分的にシマノを使ってる感じ。

妻のマウンテンバイクをいじり倒してシマノの信頼性の高さは分かっている。やっぱりコンポはオールシマノにしたいところ。また、重量は軽いに越したことはないので10キロ台にしたいと思った。

そして何よりカッコいいバイクが欲しい!。

色んなメーカーのサイトを徘徊して、自分に合う条件のバイクを探してみたところ、ジャイアントのクロスバイク、エスケープRX1が10万円ジャスト、シマノのティアグラを搭載、フロントフォークとサドルマウントがカーポン、そしてスタイルも自分好みだった。

早速、近所のスポーツデポで2018年モデルをチェックした。展示はRX1のブラック。2018年モデルという事で、値下げは5%であった。

たったの5%なら永久メンテが受けられる直営店で買ってもいいかと思い、近所のジャイアントストアに。幸運な事に車で10分の場所にあったんです。ジャイアントストア大阪が。

着いて早速オーダーしようとした時、同じエスケープRXシリーズのRX2が目に止まった。鮮やかなオレンジ色で、ネットで見た時よりもだいぶカッコいい。もともとオレンジが好きなこともあり、ちょっと一目惚れ。

RX1と2の違いはコンポがロード用か、マウンテ用かの違いです。フロントフォーク、サドルマウントもカーボン、車重も10.3キロです。しかも値段は75000円。税込80000円ちょいなのです。

ネットでは中途半端だのコンポがショボいだの酷評も目にするものの、オレンジだし、ちょっと安いし、コンポはオールシマノのアルタスシリーズ(嫁のマウンテンバイクと同じシリーズ)ブレーキワイヤーもフレームスルーだし、ちゃんと作られてるな〜って思ったので、こいつにすることに。

ジャイアントストアでは、体重、身長、股下の位置から最適なサイズを計測してくれる機械があって、そいつによるとフレームはSサイズとなりました。

在庫があっても調整に2、3日かかるということなので、新車手配をお願いして一週間後に納車をお願いしました。

車は15年近く乗ってるし、納車なんて久しぶりです。ワクワクしますね〜。

ロードバイクを全く眼中に入れてませんでしたが、嫁とポタリングする事思うと、自分だけロードにする意味は無いし、キャンプにも持って行きたいし、クロスバイクの選択で良かったのではないでしょうか。

しばらくは純正部品で乗って、飽きたらコンポをティアグラに変えてRX1にしちゃおう。

 

 

MTBオーバーホール その3

クランクを交換して、フロントディレイラーの調整をしていたが、フロントギアの位置合わせがどうもうまくいかない。

歯数も外径も交換前と変わっていないはずなのに…。

ディレイラーのバネも錆びてるし、調整のネジ回しても位置が変わらないし、もしかして壊れてる?。

そんな疑念がグルグルと湧いてくる。

で、ついシマノのFディレイラーをポチり

ALTUSシリーズのFD-M310-L 1400円[tmkm-amazon asin=”B005CMV9NI”][/tmkm-amazon]

ギアクランクもFディレイラーも8s対応なので、ついスプロケットと、Rディレイラーも交換することに。もちろん8sです。ギアが1枚増えるだけでも自転車の性能は向上しますからね。

スプロケット CS- HG51 8s 1700円[tmkm-amazon asin=”B007MJUFV6″][/tmkm-amazon]

リアホールは、アラヤリム VP20にTX-800をセットしたものです。

リアディレイラー RD-310-L 1800円

チェーン CN-HG41 900円

そして8s化のためのSIS(シフターセット)

シマノST-M310 3800円

これらを交換するための工具

スプロケット外し 1500円

六角レンチ 購入済み

プラスドライバー 300円

チェーンカッター 1200円

ワイヤーカッター 2000円

手順は簡単で、古いコンポを解体して、新しいコンポを付け替えるだけです。

解体したディレイラーとチェーン(切るのが面倒で丸ごと外してます)

シフターセットは8sなので、チェーンをつける前にトップとローのスプロケット位置を決めてあげればOKで、変速がバシバシ決まるようにセットできます。

SISにはブレーキ、チェンジ用のケーブルがセットされているので追加は不要です。ワイヤーを適当な長さで切って取り付けます。

ワイヤーはリアディレイラーの初期位置はトップ(一番小さい歯車)です。フロントも一番小さい歯車(こっちはロー側)でセットします。

フロントディレイラーの調整はチェーンを付けないと合わせるのは難しいです。サービスマニュアルに従って調整していきます。

ジャーン完成です。

今回、自転車をいじるにあたり、工具約1万円。

パーツに約3万円(F/Rホイール、タイヤ含む)

軽くかかりました。それでもスプロケットを8s化したことで、かなり乗りやすくなった!、坂道も軽くて登りやすい。スピードも出るし漕ぎやすい。そしてカッコよくなった。などなど妻から喜びの声が数多く届いております。

そして何より、私は大好きな工具を堂々と揃えることができたし、自転車整備のスキルも上がったし、非常楽しいカスタマイズの時間を過ごせました。

ネットにいろんな情報を掲載されている諸先輩方には感謝しきれません。この場を借りてお礼させて頂きます。

ネットの情報通りうまくいかないのがこういうカスタマイズです。よく調べて、自分の納得できる形で作業を進めていくことが大事です。また自転車事故の重大性が囁かれる昨今、安全にも十分な配慮が必要です。

この記事が誰かの自転車ライフの参考になれば幸いですが、私はあくまでも素人なので、全ての情報を鵜呑みにされないよう、くれぐれもお願いします。

困った時は、すぐに町の自転車屋さんへ。必ず助けてくれます。なにせ、皆さん自転車好きなはずですから。

20180204 日常

朝、9時に起きると早起きした子供達がドラゴンボールスーパーを観ている。

コーヒー(今日からエクセラ→ゴールドブレンド♪)を入れ、黒糖パンとレーズンパンをトーストして遅めの朝食。

昨日のサイクリングの筋肉痛が残るが、買い物には行かなければならない。そして少し匂い始めた愛犬もシャンプーしに行かねば。

重い腰を上げて、コーナンのペットコーナー、ショッピングモールを巡る。

昼は子供達のリクエストもありカッパ寿司。

カッパ寿司はネタもシャリも小さくなって企業努力を感じた。この日のおススメ、寒ブリは美味しかった。4月人で37皿。子供達もたくさん食べるようになったわ。

夕方、帰宅すると犬を迎えに来てと連絡が入り、自転車で迎えに行く事にした。コーナンまでは片道4キロ。少し遠回りして往復で10キロのコース。1時間くらいのサイクリングです。

帰ってからは娘と餃子を作って、夜は餃子パーティーしました。

MTBオーバーホール その2

スペックも確認できたので、まずはペダルの交換に入る。

ペダルはナットで止まっているので、ワコーズのラスペネを吹きかけ30分放置して解体に臨む…が、一向に緩む気配はない。

そこでクランクを解体して、ネジ穴を確認するとスチールのボルトのサビとクランクのアルミが一体化しているような感じでガチガチになってました。

そしてペダルは4点あったネジが2点無くなり、2点は外れかけという悲惨な状態。

残念ですが、このクランクの再利用は諦めて、更新となりました。

新たにチョイスしたのはシマノのMTBコンポ ALTUSシリーズのクランクセットFC- M311 ALTUSの175mm 42-32-22Tのギアクランクセットです。

クランクを外して気がつきましたが、ボトムブラケットもゴリゴリしててグリス切れな感じ。カセットタイプなので、これも交換しました。

ノギスは持ってなかったので、普通のメジャーで測ったのですか、クランク長は110mm、内径68mmと思われたので、シマノのNU-55,110mmを購入しました。シマノにはNU-28というBBもありますが、こちらは同一規格ながら一部にプラ部品を使用しているので、よほどの理由がない限り、BBは55シリーズ一択で良いようです。

クランクとBBを交換するための工具

  • コッタレスクランク抜き 800円
  • 六角レンチセット 2500円
  • BBツール 1000円
  • 32mm ソケット(BBツール用) 1000円
  • 1/2スピンナー(32mm ソケット用)2500円

クランクは、クランク抜きを使えば簡単に抜けました。

BBは左側(ギアが無い方)は比較的簡単に取れましたが、右側がむちゃくちゃ固く、50センチもあるスピンナーを使っても全く歯が立たず、仕方がないのでサイクルあさひのメカニックさんに助けてもらいました。メカニックさんも格闘すること15分、インパクトを使ってようやく外してました。

BBは肝心のシールが削れており、もはやどんな規格かも不明な状態でした(汗)。

BBが外れたらこっちのもんです。あとはBBホールをサビ取りして、グリスアップして、BBを取り付けて、クランクを取り付けて、ペダルを付ければ完成です。

しかし、ここでトラブル発生。

ギアクランクの出っ張り(なんでこんなに出っ張ているのか不明)が、フレームを削っているではありませんか!

入っていたBBのクランク長は110mmでしたが、シマノのコンポを付けるにはあと10mmくらい長いクランクが必要なようです。

今回はちょっとBBの締め込みを甘めにして、回避しましたが、早めに交換したいところです。

今回はBB外しに思いのほか時間を取られたため、ここで時間切れ。続きはまた次回

MTBオーバーホール その1

部品は買ってから一度も交換していない。
スペシャライズド HARDROCK A1

まずはスペックをチェック
フレーム  アルミ製
フロントフォーク RockShock JETT
BB  ラベルが剥がれてわからない。カセット型110mmくらい。内径は68mm
ギアクランク スペシャのロゴ付き よく分からないクランクとギア 42-32-22T
チェーン 不明
フロントディレイラー シマノACERA
リアディレイラー シマノ ACERA
スプロケット シマノ 不明 7s
ブレーキセット 不明 Vブレーキ
ブレーキレバー、シフトレバー シマノ ACERA
ハンドルバー スペシャオリジナル
サドル 唯一交換してあるパーツ 不明
ペダル 初めから着いていたらしい 不明
ホイールセット 26×1.5 アルミ製 不明
タイヤ 不明
チューブ 不明

一応、シマノのMTBコンポを載せることが考えられた設計なのかと思う。また、ホイールはアルミ製だと思われるが、スポークニップルが割れてグニャグニャ状態だし、

よって、フレームとハンドル以外は全部交換ということで。

マウンテンバイクオーバーホール

妻のマウンテンバイク。

Specialized HARDROCK A1

購入からかれこれ15年以上経過している。

ペダルが壊れたという事で、ペダルの交換を依頼されたんだけど、これが固くて全く外れない。

色々調べてみると、毎日通勤に使うようなスポーツバイクは5000キロまたは、2年くらいでコンポのメンテナンスをやらないとダメらしい。

改めて嫁の自転車みると、以下の不具合が確認された。

  1. そもそもペダルが破損
  2. ペダルがクランクから外れない
  3. BB、ハブのゴリゴリ感
  4. ホイールの振れ
  5. ブレーキパッドの極端な消耗
  6. ワイヤーのサビ
  7. アウターケーブルのひび割れ
  8. ディレイラーの調整効かない
  9. SISのプラパーツ破損

以上のように沢山の不具合があり、非常に多くの修理を行うことになったので、その備忘録を作成したいと思います。

 

20171204の1日

今日の出来事をダラダラ書く

夜中 iPhoneが再起動を繰り返すため、バイブがうるさく、睡眠の質が低下。なんか眠いし、気だるさがすごい。

なんでもiOS 11.2の不具合らしい。7と8の現象ってネットにあったけど、6でも発生してました。

通知を全切りにして改善。iOS 11.3にアップデートで治るそうな。

5:15 起床

6:05 出発

8:20 出社

9:00 全社プロジェクト

13:00 社長室にてミーティング

13:30 固定資産管理システムの稼働説明会

14:00 メール、書類片付け

16:00 バリデーション検討会

17:00 メール、書類片付け

19:20 退社

21:30 帰宅

晩ごはんはししゃもと、煮物、何故か肉まん

明日は寒いらしい。